水の病態について
こんにちは。今回は水の病理についてお話しようと思います。
水の病態は水の不足と水の停滞という2つに大別されます。
①水の不足による病態
水の不足とは水が減少し量的に不足した病態を言います。
原因:飲食物の摂取が不足し水を作り出す量が減少する。
過剰な発汗や激しい下痢などにより水が流失する。
体外から侵襲した熱、もしくは体内で発生した熱により水が損傷される。
症状:口や喉の渇き
皮膚や髪の乾燥
乾燥便や尿量の減少
②水の停滞による病態
水は停滞したり凝集すると本来の生理作用が発揮できなくなり人体に不要な物質となる。
人体に不要となった水液は病理産物に変化し痰湿と呼ばれる。
原因:脾・肺・腎の機能が低下し水を正常に代謝することができない。
肝の機能失調により生じた気滞の影響で水の運行が阻害される。
多湿な環境での生活、雨に濡れる、頻繁に水に浸かるなどにより水の停滞が起こる。
多飲など水分を過剰に摂取することによりそのまま痰湿に変化する。
症状:身体の重だるさ、浮腫、下痢などの症状が起こり、重篤化すると動悸、めまい、頭痛、意識障害などが現れることがある。
今回は水の病理についてお話しました。